1月16日〜31日までの献立です
献立 | 2021/01/15
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、1月26日(火)の昼食「たれカツ丼」です!
新潟のソウルフードの一つ、「タレかつ丼」 !
一般的な卵とじのかつ丼とは異なり、揚げたてのカツを甘辛い醤油ダレにくぐらせ、ご飯の上にのせたシンプルなかつ丼です。
県外から入居された方には、少し珍しい食べ物かもしれませんね。
26日の昼食を、どうぞお楽しみに
献立のダウンロードはこちらから >>
年末年始のご挨拶
ホームからのお知らせ | 2020/12/30
お客様 各位
拝啓
師走の候、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のご厚情賜りまして誠に有難うございます。
ナーシングホーム新潟駅南は来年2月でオープンしてから丸5年となります。
あっという間の5年間だったと感じておりますが、これもひとえに、皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております。
本当に有難うございます。
2020年は、コロナの対応で1年終わってしまい、非常に大変な1年でした。
念願の東京オリンピックも中止になってしまい、また入居者様におかれましては外出やご家族との面会も規制ばかりで、ご迷惑をお掛け致しました。
閉鎖した環境での生活を余儀なくされる年でございましたが、一方で皆様のご協力のおかげで、当施設入居者様や職員から感染者を出さずに対応ができました。
今後、この状況がいつまで続くかわかりませんが、これからも職員一同、感染予防や消毒作業、その他できることをやり続けていきたいと存じます。
末筆ではございますが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
令和2年12月30日
ナーシングホーム新潟駅南
管理者 本山 堅太郎

1月1日〜15日までの献立です
献立 | 2020/12/29
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、1月7日(木)の昼食「七草粥」です!
七草粥を食べることには一年の無病息災を祈るとともに、正月のおせち料理などで疲れた胃腸を休めるという意味があります。
肝機能を強化するセリ、胃腸の働きを整えるスズナやスズシロなどが入っています。
「七草粥」の他には、鮭の幽庵焼き、うち豆の煮物、キャベツの胡麻ダレ和え、みそ汁、おやつは、ミニまんじゅうが付きます。
どうぞお楽しみに
献立のダウンロードはこちらから >>
12月16日〜31日までの献立です
献立 | 2020/12/15
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、12月31日(木)の昼食「年越しそば」です!
本当は、除夜の鐘を聞きながらお蕎麦を食べたいところですが、
デイサービスご利用の方にも食べていただきたいので昼食にお出しします。
---------- 年越しそばに込められた意味 ----------
●長生きできるように・・・
お蕎麦のように細く長く過ごせる事を願って食べられます。
●今年の不運を切り捨て、来年を幸運で迎えられる様に・・・
お蕎麦は切れやすいため、今年の苦労や不運を綺麗に切り捨てて、新しい年を迎えるためと言われています。
●金運が上がりますように・・・
昔の金銀細工師は、細工で散らかった金や銀を集めるために、そば粉を使っていたと言われています。
そのため「そばで金を集める」から金運が上がるとされました。
●来年も無病息災でありますように・・・
蕎麦は風雨にさらされても、日光を浴びると再び元気になります。
そのためそばのように何度も元気に蘇るようにという願いが込められています。
みんなが食べているからなんとなく食べてきた年越しそば。
この様な意味があったのですね
年越しそばを食べて、来年の運気をアップさせましょう!
献立のダウンロードはこちらから >>
12月1日〜15日までの献立です
献立 | 2020/11/25
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、12月8日(火)の昼食「鮭のきのこあんかけ」です!
鮭に豊富に含まれるアスタキサンチンは抗酸化力がとても強いので、免疫力を高め、
自然治癒力を高めてくれる物質です。
そこに、ストレスを軽減し、整腸作用のあるきのこを加えることによりさらに
免疫力アップが期待できる一品です。
献立のダウンロードはこちらから >>
11月16日〜30日までの献立です
献立 | 2020/11/15
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、11月26日(木)の昼食「カレーライス」です!
新潟市はカレールーへの支出金額が全国トップクラスらしいですよ。
お昼が近づくにつれて、どこからともなくやって来るあの香り・・・
(あっ・・・もちろん厨房ですよね)
食欲がわいてきます(^_^)
付け合わせは、コールスローサラダ、フルーツヨーグルト、スープ、バウムクーヘン。
カレーにピッタリのメニューですね。
献立のダウンロードはこちらから >>
11月1日〜15日までの献立です
献立 | 2020/11/01
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、11月3日(火)の「さつまいもごはん」です。
秋の味覚であるさつまいもは、いも類の中でも特にビタミンC、
⾷物繊維が多く含まれるので、疲労回復、⾵邪の予防、整腸作⽤が期待できます。
その他に、鮭の幽庵焼き、根菜煮、かきのもとのお浸し、すまし汁、そして
おやつは、甘納豆
バランスの取れた、美味しいお食事を、どうぞ楽しんでください
献立のダウンロードはこちらから >>
10月16日〜31日までの献立です
献立 | 2020/10/14
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、10月25日(日)の昼食「栗ごはん」です!
栗は秋の味覚とも言われているように、9~10月に旬を迎えます。
毎年この時期に「栗ごはん」を食べると、秋を感じますよね〜。
栗は、りんごの約8倍ものビタミンCを含んでおり、でんぷんに包まれている為、
加熱による損失がほとんどないと言われています。
ビタミンCは、お肌を守りあらゆる病気を防いでくれますので、効率よく摂取したいですよね
献立のダウンロードはこちらから >>
10月1日〜15日までの献立です
献立 | 2020/10/01
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、10月15日(木)のセレクトメニューです。
「鶏肉と野菜の和風煮込み」または「鮭のクリーム煮」を選んでいただきます。
どちらのメニューが人気があるかな?
その他には、アスパラバター炒め、煮りんご、スープ、ごはん、おやつは、ワッフル
私は、「鮭のクリーム煮」が食べたいなぁ〜。
おやつのワッフルも楽しみですが、煮りんごも楽しみですね
食欲の秋がやって来たかな〜
献立のダウンロードはこちらから >>
9月16日〜30日までの献立です
献立 | 2020/09/15
ホームと、デイサービス共通です。
デイサービスご利用の方は、昼食とおやつが書いてある緑の欄をご覧ください。
今回のピックアップは、9月21日(祝・月)の昼食「☆敬老の日御膳☆(紅白ゼリー)」です!
内容は、天ぷら盛り合わせ、筑前煮、かきのもとの甘酢和え、清まし汁、赤飯 です
おやつの「紅白ゼリー」も、楽しみですね
献立のダウンロードはこちらから >>